・何とか休みを取り・・・
水藻FCに行く予定だったのだが、朝起きると首に違和感。これは寝違えたということで朝イチ整骨院に治療しに。本当に休みだというのに肉体にガタが来ているのはどうにかしたことか・・・ということで野池巡り第二弾を行う事に。アフターに差し掛かっているが、バスは果たして釣れるのだろうか。12時過ぎからスタート!
・まずは F Pond
状況は
・風:1m〜3m
・天候:晴れ
・気温:春日和
・水質:濁りちょいあり
晴れだが風があるので幾分釣りやすいとみた。F Pondの特徴として4月に産卵を迎え毎年GWにはアフターに入るというスケジュールとなっているので、早速カバーに潜むバスを狙いにいく。今シーズンはこの池と相性がイイらしく前回も48cmをハントしているので、今回も是非ヨンマルハントを目指す。先ずは第一弾としてエバーグリーン・D ZONE FRYを倒木のラインに流す事に。
晴れだが風があるので幾分釣りやすいとみた。F Pondの特徴として4月に産卵を迎え毎年GWにはアフターに入るというスケジュールとなっているので、早速カバーに潜むバスを狙いにいく。今シーズンはこの池と相性がイイらしく前回も48cmをハントしているので、今回も是非ヨンマルハントを目指す。先ずは第一弾としてエバーグリーン・D ZONE FRYを倒木のラインに流す事に。
プラグはYO-ZURI(ヨーヅリ)・ 3DS クランク SR
シャローエリアにて誘導すると
がっつり掛かっている訳ではなく、掛かりどころが若干悪い感じとなっている。サイズはというと
43,5cm。前回に比べればサイズダウンだがヨンマルハント。アフターでもクランクは有効なのか・・・結構長い事バス釣りをやっているが初めて知った(笑)まあまあ満足したので池変更。次は A Pondへ。
・A Pond しかしながら今年は
釣果が鈍い。釣果が鈍すぎて本当に厳しい。釣れるが、先ずサイズが出ない。本当にサイズが出ない。ランカーサイズは悠々自適に泳いでいるのだが、既にこの時期にルアーを見切っているので中々思うようなサイズが出ないというもどかしさを感じる釣果となっている。なので今年はクランクベイトで反応させていこうという作戦に。入り口付近にてビースイムトリガーにバイトあるが小さすぎてフッキングに持っていけない。なので見切りをつけて奥の倒木ラインに移動。小バスは大量にいるが、デカバスはいない。と思いきや、ゆっくり泳ぐ姿を確認。すかさずそのラインを流すとランカーの横の小バスがバイト!ここで知り合いに合ったので情報交換。その方もハード中心のタックルなのだがヨンマルの壁が超えれないとの事。どうやら今年は外れ年みたいなので夏に期待といった感じみたいだ。またまた池移動。
0 件のコメント :
コメントを投稿