・久方ぶりの水藻
どうやら水藻FCが気になったようで1号が単独釣行。朝早起きして一番乗り。この時期は一気に夏パターンに突入するのでカバー打ちが鉄板だったりする。しかしながら今年は数年ぶりの梅雨らしい梅雨なので夏パターンで嵌められるのだろうか。
・風:微風
・天候:晴れ
・気温:暑い
・水質:濁りあり
平日だが、アングラーは1号含めて4人と結構多め。いつもなら独占出来るのに、今年は客入りが多めなので、前回調子良かったネット際から開始。カットテール4インチにネイルシンカーを入れてネコリグにしてネット際・端に落とす。
・ネット際開始
![]() |
サンマルくらいのバス。1投目で来たところをみると、活性は結構高めなので、同じ場所に投げ続けると、3バイト2本。
サンマルは超えるが、ヨンマルは出ない感じ。このまま調子良くいくかと思いきや開始30分でまさかの沈黙。これは完全に夏パターンに入っているとみて橋下にキャストすると猛烈なバイトがあり、橋の真下・発泡スチロールの間にフリックシェイク3.8ノーシンカーを落としていくことに。
![]() |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TR7WF+76ZLP6+249K+BWGDT)
同じようなサイズが連続的に釣れるが、ヨンマルの壁を越す事が出来ない。今日のキーポイントは日陰みたいなので、どんどん橋の真下に入れていく。7本釣ったところでネット際に戻るとネット奥からランカーがゆっくりこちらに泳いでいるところを確認。なのでフリックシェイクを虫のようにカバー横に落とすが、小バスが先に反応してしまい。ランカーは釣れず・・・。10時以降は完全に沈黙。このため11時過ぎには撤退する形となった。
・どうやらバスは
完全なる朝勝負。朝釣れなかった場合には坊主の覚悟が必要。バスは日陰に隠れており、ストレートワームのフリーフォール系・縦の釣りじゃないと反応が鈍いようなので、水藻は既に夏パターンとなっている模様。なのでストレートワームをタックルに入れていくのがベストなので、もし行かれるならストレートワームを持参したらそこそこの釣果となるかも。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TR7WF+76ZLP6+249K+BWGDT)
![]() | ||
![]() |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TOW3E+DD2ACA+2HOM+BWGDT)
0 件のコメント :
コメントを投稿