・アングラーには
自身の最終兵器であると言えるプラグがあると思いますが、皆さんはどういうプラグを持っていますか?
私の場合、最終兵器プラグなるものがひとつだけあります。といっても最終兵器と言いながら序盤からバンバン使ってますが笑
・特徴
ミノーのようなフォルムだが、エラ下あたりからアームが伸びていて、その先端にはブレードが付いておりただ巻きの際にはこのブレード部分が回転することによりその波動が小魚の動きと類似していることから、バスが堪らずバイトしてくる。タダ巻きではブレードを回転させつつボディを細かく震わせながらのI字系アクションで、類似品にジャッカルのセイラミノーなどが挙げられるが、セイラミノーより波動が強く、また、トゥイッチのアクションにより一瞬にしてバスのスイッチを入れることも可能である。初心者こそ使うべきプラグである。
ベイトが大量にいる場所で使用した場合、ブレードが高速に回ることによりベイトの群れがブレードの後に着いてくる状態となり、巨大なベイトホールを形成する。特に6月以降の野池においては、生まれたてのバスの稚魚達がブレード追いかけ回すことにより稚魚ホールができ、それにヨンマルがバイトするといった稚魚ホールパターンに使用する事が出来る。稚魚の横をブレードで回すと、下に稚魚を狙っているバスが横っ飛びで食いついてきたりするのでオススメ。意外にもランカーサイズですら稚魚ホールパターンでバイトしてくる。正直、今までで一番釣ったルアーを挙げろと言われればこのプラグである。
むしろ野池ならビースイムトリガー1本あればその日のコンディションを計れるとすら思っている。活性が高いか低いか。これはアングラーによって活性の計り方は全く違うが、ビースイムトリガーを投げる→バイトがない→レンジ変更→バイトなし、この場合にはコンディションが悪いため、基本的にスローな釣りへ変更すると行った感じだ。
野池で年間ヨンマルを10本は仕留めてくれるので絶大な信頼性をもつプラグのひとつである。
・使用できる場所
野池から湖までどこでも使用可能。
しかし琵琶湖では小バスキラーになってしまうため、サイズ狙いの方にはオススメできない。
オススメなのは野池である。
・使い方
①基本的にゆっくりただ巻き。(オールシーズン)
水面下10cmくらいをストリーブ。また、レンジ変更の場合には板オモリを追加して、レンジを下げたりするのがベスト。
水面下10cmくらいをストリーブ。また、レンジ変更の場合には板オモリを追加して、レンジを下げたりするのがベスト。
②トゥイッチ
ロッドを瞬時に下にすることによりブレードが高速回転、その後プラグが一瞬止まったように見える。この結果、バスにスイッチを入れクチを使わせると行った代物だ。
ロッドを瞬時に下にすることによりブレードが高速回転、その後プラグが一瞬止まったように見える。この結果、バスにスイッチを入れクチを使わせると行った代物だ。
・タックル
MLのロッドでラインは8lbから。スピニングであろうとベイトであろうとどちらでも構わないと思う。6.3gであるため、ベイトよりかはスピニング使用を推奨。ただしアルファスsvなどのどちらかと言えばベイトフィネス系なら飛距離も十分に伸ばす事が出来るので使用して欲しいと思う。
・欠点
正直フック交換は必要。フックサイズ#10であることからバイトをはじきやすいのでフックだけは#8に変更しておくべきだと思う。フックサイズをワンランク上げるだけで今まで取れなかったバイトも取りやすくなるので是非とも交換して頂きたい。
価格:995円
(2020/8/2 22:33時点) 感想(0件) |
価格:995円
(2020/8/2 22:34時点) 感想(0件) |
価格:995円
(2020/8/2 22:34時点) 感想(0件) |
0 件のコメント :
コメントを投稿